帰ってきた屑音楽中心

戻ル

+--目次--+

-批評
※一覧はこちらからどうぞ。
┕洋楽
■■A
■■C
■■E
■■L
■■R
■■コンピレーション
┕邦楽
■■あ行
■■か行
■■┕ さ行
■■な行
■■は行
■■ま行
■■Game関連
-企画


※このページは管理人の購入した音盤記録&批評のページです。
新規更新分には新しいんだよ!をつけています。文章量がまちまちなのは仕様です。



邦楽 - さ行




Cymbals「Love You」

前作アルバム「sine」から一年、個人的にもの凄く不安なシングル「Love Thing」の後発売された4thアルバムです。ジャケットが非常に探しにくかったんですが(だってまさかこんなにストレートなジャケだと思わないじゃないですか・笑。という訳でご結婚おめでとうありがとう、土岐さん。)何とか発見&ゲッツ&ターン。(廻ったのか?!)

私は「sine」が気に入ってファンになったようなミーハーなので今回に関しては「sine」の延長上にあると嬉しいな程度にしか思ってなかったんですが(って書くと何か最低な人間ね、自分。)、ところがどっこい、これがすんばらしい出来で。おばさん腰抜かしましたよ。ラジカセに土下座しちゃったよ。

今作は兎に角「垢抜けた」という言葉が相応しいと思います。「爽やか」というのもあるんですが、どの曲においても一歩進んだ感じがします。「一歩進んだ」というのは「何か取り入れた」というのもあるんですが、なんちゅうかこうもの凄い傑作を作り上げた後のレベルアップ感があるのです。前作と比べると傑作といった風情ではないんですが、それ以上の出来映えというか。つまり安定感があるんですね。だからどんな曲調のものを演ってもシンバルズという個性を出しつつ完成度の高い作品が出来る、という。

実際このアルバムは余り「アルバム」としての脈絡はありません。悪い言い方をすれば「並べただけ」のアルバムである事は否めないというか。「sine」のようなストーリー性もないので本当に普通のアルバムでしょう。でもそんな脈絡のなさも逆に狙ったのかとツッコミたくなる程です。得意のギターポップ調に始まり、ビッグバンドを取り入れた「Love Thing」、ガレージロック調の「怒れる小さな茶色い犬」、sineの延長線上にある「Bonjour Bonsoir」、どれをとっても正に金太郎飴的なシンバルズ節。(「曲調が」では無くて「音が」ね。)でもそれぞれにちゃんと取り入れたものを消化しているのです。例えるなら「金太郎飴、イチゴ味」みたいな感じ。ってどうして私は比喩がどうしようもないのよ。(即死)

後は彼等の最大の武器である「和音」がギターのカッティングに生かされています。多分沖井氏あたりがブラジル音楽とか好きなんじゃないでしょうか。ボサノヴァとかの和音&カッティングが非常に気持ち良い。前作ではベースラインのメロディアスさに感動した私ですが、それプラスでギターまで良くなっちゃったよ。正にツボ直撃というやつでございますよ。

勿論今回もベースラインは素晴らしく、特に「君とぼく」のベースラインは裏メロですらある。凄いなぁ、私こういうの作れないなぁ、と悶絶しながら聴いておりますよ。

歌詞に関しては結構甘々な感じなのでひく人はひくかも知れません。私は自分がそゆ歌詞書く人なので(苦笑)あんまり気になりませんでした。あっちゃこっちゃのレビューで「昔から比べたら考えられないくらい丸くなった」と言われてらっさるんですが、「sine」以降のファンである私はそうは思いませんでした。確かに文学少年然とした小難しい歌詞は薄れているけど、アプローチを変えただけ、という感じが私はしました。

アルバム自体に「物語」であるとか「傑作感」とか「産みの苦しみ」とか、そういったアルバムに対する何か、意思であるとか裏話的なものは感じられないのだけれど、純粋に今のシンバルズを如実に表したアルバムだと思います。こんなんばっかりじゃ困るとは思うけどこういうのもアリなんじゃないでしょうか。「シンバルズ聴いたことないんだけどどれから聴けば良い?」という時には先ずコレをお薦めしたい方向で。

個人的には「E.G.G.」「アメリカの女王」「怒れる小さな茶色い犬」「Bonjour Bonsoir」辺りがお気に入りです。「Love Thing」はやっぱり好きになれませんでした。多分私が妙にビッグバンド聴き慣れてるせいでしょう。しかも凄く古いヤツ。今のビッグバンドはクラシックの奏法を踏まえた上でジャズをやってるんだけど、昔のビッグバンドは奏法が確立されていない分、野蛮で猥雑な、「ジャズ」な音なんですよ。私はそれが好きなので。(ちなみに今のビッグバンドだとブライアン・セッツァーのバンドが近いと思う。)ラッパ隊の中にエリックさんが居て死ぬほど笑ったんですけどね。(笑)またエリックさんの音しか聞こえないし。凄過ぎますエリックさん。(爆
(2003/07/15)

<音盤データ>
シンバルズ「ラブ・ユー」
2003年5月21日発売
VICL-61132
ビクター エンタテイメント
定価3,045円
(税抜き2,900円)


<曲目>
01,E.G.G.
02,Love Thing
03,アメリカの女王
04,Homeward Bound
05,世界をのぞむ家
06.怒れる小さな茶色い犬
07,設計図
08,Sailing Song
09,Bonjour Bonsoir
10,時間を名乗る天使
11,Family Bond & One Dog
12,君とぼく



Cymbals「Anthology」

昨年に解散を宣言したシンバルズのベストアルバム。メジャー流通した分の音源からセレクトされています。兎に角今は寝ても覚めてもコレばっかり。もぉどうしようもないというか、聞けば聞くほど喪失感がデカくなっちゃってどうしようもありません。3人様は音楽活動を続けていくからそんなに悲しむことないと思うんですけどねぇ、自分。

私は「sine」から入ったミーハーなので(苦笑)初期のシンバルズを知らないんですが、コレを聴くと初期から一貫したスタイルは既にあった、というのが良く分かりますね。コード楽器とコーラスでもの凄い音の量というか、情報量が多いというか。本当に着メロにし難いバンドでした。(笑)初期の曲は疾走感が最高ですね。「RALLY」から始まって「Highway Star, Speed Star」で一応初期シンバルズは一段落して、間に変わっていく課程「Swing, Swing, Swing!」があって(多分ココに最後の曲「Visualized!」も入ると思う)、それで一気に「Higher than the Sun」へと昇華されていっている様子が余りにも素晴らしい。こんなにも成長していくバンドは始めて見ましたワ、私。

しかし個人的には土岐さんの声の成長っぷりが一番衝撃的でした。だってどんどん声が良くなってってるんだもん。「Higher〜」の声の成熟っぷりが凄過ぎ。それまで「し」の発音とかが息が漏れ過ぎてて、所謂「聞き取りにくい音(編集しにくい音)」だったのが滑らかになってて、全体的に聞き取りやすさ50%UP!てな感じです。つまりは声に音程での安定感だけじゃなくて、音の質としての安定感も出てきていた、という事です。

「シンバルズ」という音楽が聴けなくなるのは残念だけど、これからの3人の益々のご活躍をお祈りしたい限りで御座います。いあ、ホントに。
(2004/01/16)

<音盤データ>
シンバルズ「アンソロジー」
2003年12月25日発売
VICL-61279
ビクター エンタテイメント
定価3,045円
(税抜き2,900円)


<曲目>
01. Rally
02. 午前8時の脱走計画
03. コメディ・ショウ
04. My Brave Face
05. Show Business
06. More Respected Man
07. Do You Believe In Magic?
08.This Year's Gear
09. Mr.Noone Special
10. Hey, Leader!
11. Highway Star, Speed Star
12. Swing, Swing, Swing!
13. Higher Than The Sun
14. Sine
15. Wingspan
16. E.G.G.
17. アメリカの女王
18. Sailing Song
19. Love Thing
20. 怒れる小さな茶色い犬
21. Visualized! -Bonus Track-



SLIME BALL「(self title)」

ミもフタもない事を言ってしまえば「過去懐疑バンド」だと思います。SHARBETという伝説のバンド。そしてそこから分離したTHUMBとREACH、この3つのバンドのメンバーが組んだバンドですから。タ○レコの店頭POPでも「AIR JAM世代直撃!!」って書いてあったし。(でも実は私はAIR JAMでは無くSKA OF〜に行った訳ですが・苦笑)…嗚呼、私もこういうバンドのCD買うようになっちゃったのねと少々悲しみつつ。

とはいえ、ひとたび再生ボタンを押せば溢れ出る直球メロコア。ライブとかで演奏が始まった瞬間に前に突っ走って行きたくなるようなあの衝動を覚えました。内容も全7曲16分。パンクだ。世代とかそういうの関係なく、直球のメロコアだ。嗚呼、こういうの…こういうのが聴きたかったんだよ私は。

とはいえ、昔の様にアホ正直に一直線って訳でも無い部分もあったりして。REACHがロックというか割と雑食系に走った影響も出ていて面白いです。メロコアの疾走感そのままにボサノヴァテイストが入って来たり、軽く音響的な事をやってみたり、余り入れないシンセ音を入れてみたり。でもそれがイヤ味にならない程度に効いていて、それが進化といえば進化している部分なのかも知れません。

とはいえ、実は私はTHUMB好きなので岡田さんのダミ声コーラスが少ないのがちょっと寂しかったりしてる訳ですけども。岡田さんはCDリリース直前の加入らしいのでこれからかなぁ。ライブとか久しぶりに行きたいなぁと思ったりしてました。
(2005/09/01)

<音盤データ>
スライム・ボール「(セルフタイトル)」
2005年7月20日発売
PZCA-24
Pizza of Death
定価1,575円
(税抜1,500円)

<曲目>
01. Stand By Me
02. Thank You For Nothing
03. Under The Blue Sky
04. Wonderful Moment
05. Sunshine Girl
06. I Don't Care
07. Memories









Presented by
文責:毒太九龍