+--目次--+
-批評
■※一覧はこちらからどうぞ。
■┕洋楽
■■┕ A
■■┕ C
■■┕ E
■■┕ L
■■┕ R
■■┕ コンピレーション
■┕邦楽
■■┕ あ行
■■┕ か行
■■┕ さ行
■■┕ な行
■■┕ は行
■■┕ ま行
■■┕ Game関連
-企画
|
※このページは管理人の購入した音盤記録&批評のページです。
■新規更新分には をつけています。文章量がまちまちなのは仕様です。
洋楽 - A
Another Electronic Musician「Five」
エレクトロニカは衰退しました…もとい、ブームもとっくに去ってしまったエレクトロニカですが、探せばまだまだ元気な人達はいる訳で。取り敢えずこのレーベルの買っとけばハズレ無し的エレクトロニカ・レーベルのn5MDからリリースされた3作目です。
レーベルカラーもありますが、アンビエント色の強い前2作に比べてビートの主張が強くなっています。出音も割とハッキリめ。前2作がデザインとして意図的にビートを鳴らしていたとするのなら、こちらはもっと直感的、ビート主体のところへ更にロングトーンを重ねて音楽を押していく感じかな。ビートが強調される事によって音楽がはっきりくっきりしているので聴き易い、有り体に言えばポップな作品になっています。シュルシュル&プチプチ音だらけの冷静で抽象的だった前2作も好きですが、こういう風に強めのビートを積み重ねた曲も好きなので、個人的にはこれはこれで良し!という感じでしょうか。ちょっと情熱的過ぎる感もあるので、デザインとしてのエレクトロニカでない部分は残念ではありますが。
兎に角、1曲目の「amidst」からド肝を抜かれる事必定。ビートから入って、最後にはお得意のロングトーン重ねから珍しく壮大で情熱的な世界観をどどーんと魅せてくれます。他の曲もヤマ場へ行ってしまうと本当にこれAEM(と略すらしい)か?と思ってしまうビート感&ポップさがあるんですが、音へのリバーブのかけ方とか、プチプチ音のセンスにAEMらしさを聴き取る事が出来てなんだか嬉しかったり。久しぶりに元気なエレクトロニカを聴けて大変満足でした。
(2009/04/22)
<音盤データ>
アナザー・エレクトロニック・ミュージシャン「ファイブ」
2008年10月発売
MD163
n5MD
US輸入盤
<曲目>
01. amidst
02. simple
03. conjecture correction
04. DmFm
05. five
06. low company
07. drive
08. seed
09. in the middle
10. congee
|