石 村 岩 宗
Dead Space:Extractionアイテム回収

石村EXこと「Dead Space: Extraction」のアイテム回収メモです。
細かく攻略する気はないので、アイテムだけ調べました。
ちなみにタイトルは石村ガンシューとかけてます。陶芸家っぽいです。
合言葉は「静かにしろっつったろロキシーンァァ!!」



ページ内目次

■はじめに

このページは、Dead Space: Extractionのアイテムの場所だけを記述してあります。
要は「チャプター○の武器&ログを全て回収した」系のトロフィー取得の為に自分が作成したメモを、捨てるのが勿体無いのでHTMLにしただけです。日本語の攻略サイト見当たらないし。アップグレード系のアイテムは一度取得すると次から取得する必要がないため、メモに載せていません。YouTubeとかに動画があるので、そちらを参照してくださいな。

ベルトアクションシューティングなので、移動や見る方向の順番は決まっています。従ってこの表のアイテムも出現順です。それ以前に取れそうな時は書いてありますので試してみてください。説明が適当なときがありますが、適当なものは説明無くても取りやすいアイテムだったりするので大丈夫かと。

閲覧者様の石村ライフに少しでもお役に立てれば幸いでございます。
ちなみにDead Space2(PS3)北米版の限定版についてきたものを、ふつーのコントローラでプレイして作成しています。Wii版とかも内容は同じだと思うけど、一応そのへんはご了承ください。

今のところ、ところどころ工事中です。あんまりやりこむ気がないので工事中のまま終わるかも(汗)。
(最終更新日:2011/11/17)



■Chapter 2

Weapon:
Plasma cutter

スタートの部屋の階段の上にずらっと並んだロッカーの上。

Text Log:
 

博士らしき人が2人の女性を脅かしている部屋。博士を倒し、仲間2人が去った後、脅されていた2人を倒して、元来たドアを振り向きます。その後、右を向くので床に落ちているものを拾います。

Text Log:
 

引き返して廊下。右の部屋から次々敵が出てきます。敵を倒した後右折、比較的大きなドアを開くと目の前の床に落ちています。

Text Log:
 

ロキシーンと合流後、ずらっと並んだロッカー一番左を開けて入手。これ、もしかしたら最初に入手できるかも?

Weapon:
Pulse Rifle

エレベーターを降りて、視界フリーモードに入ったら左を見る。扉左にある紫色のヒューズを撃つとロックが解除されて入れるようになります。部屋に入ったら右の棚の中段くらいにあります。



■Chapter 3

Text Log:
Maintenance Log

通気孔をバリケードした後、後ろを向く→左を向くと奥の通路に光ってます。

Text Log:
 

最初の分岐でを選択。突き当たりの部屋内、棚左上にあります。

Weapon:
Pulse Rifle

切って進む通路。3体くらい倒した後、通路右に落ちています。

Weapon:
Plasma cutter

ロキシーンを触手から助けた後の視界フリーモード。上を向くと武器が光っているのが見えます。

Weapon:
Flame thower

橋が落ちてアワアワした後の切って進む通路の先の少し広まったところ、左奥の台車あたりにあります。

Audio Log:

通気孔内。進んでいるとあからさまに右側にくぼみがあって、そこを通る時にまず一瞬右をチラ見します。そこで位置を確認しておいて、もう一度右側を見たときに拾いましょう。

Text Log:
CEC: About us.

通気孔から通路へ下りて左を向いた時の棚の中段にあります。



■Chapter 5

Audio Log:

通気孔内。2度目のSwarmの襲撃後、少し止まって右を見ると手前にどどんとあるので急いでげっと。

Weapon:
Line Gun

通気孔から降りて幻に襲われた後の視界フリーモード。左の棚の下段にあります。事前にチラ見するので、その時に位置を確認しておくと良いでしょう。

Text Log:
Welcome to the ISHIMURA
(Part 1)

壁に穴が開いて飛ばされそうになった後で一旦外に出て、戻ってから入るロッカー室のようなところの床にあります。飛ばされる前にチラ見で位置を確認できるし、結構余裕があるので拾いやすいかも。

Weapon:
Flamethrower

ロッカー室を出た後、死体見ちゃったギャー!の左下。

Text Log:
United We. .. Ascend

ダクト内の分岐でを選択。ちょっと進んですぐ前にありますが、最初はチラ見。上を向いた後にもう一度前を見るので、その時に回収しましょう。

Weapon:
Arc Welding gun

Crinicを出た後、L字通路の右側にロックされた扉があるので、手前の紫色のヒューズを撃つと入れます。室内右の棚の下段にあります。

ちなみに石村無印ではここはノード部屋でした。

 

この後、通路を進もうとすると大量の敵が出て来てCrinicに戻るのですが、戻って扉が閉まったらバッテリーをキネシスで抜き取って捨てます。

Security Stationに戻ったらバリケードを作るので、通路で武器を釘撃ち機のセカンダリにしておくと良いでしょう。

Weapon:
Plasma cutter

Tram Stationまでの通路左奥にあります。

Text Log:
Autopsy Report.

駅の待合室のテーブルの上。ここ、笑っちゃうくらい一瞬しか視界に入らないので注意!1回ざっとやる時に覚えておかないと取れないレベルだと思います。待合室の柱が邪魔そうでも結構取れるので諦めずにキネシス連打。

ドアが開く→右を見る→左を見る ←ここで取る!



■Chapter 6

Text Log:
Chem Lab Report

ひょろひょろ伸びた生首みたいな敵が出た後、2つ目に見るギャラリーみたいなところの頭上の換気扇を撃って、壊してから入手。

Weapon:
Line Gun

ネクロモーフが1体出た後の右の棚の左奥。台車の上。

 

1つめのルート分岐は右の方が敵が少ないので楽かも。

Weapon:
Arc Welding gun

分岐する開けたフロアを抜けた先、敵がたくさん出現した後、動き出した直後の右側のギャラリー、左端の机の上。

Weapon:
P-sec Pistol

ロキシーンが落っこちたフロアの後。敵出現後に動き出したら1番目に見るギャラリー右端。扉の右にあります。

Weapon:
Force Gun

「根性見せろやー!」と言われた後、部屋の壁を抜けて抜けた先。換気をする為にイライラ棒をするフロアに入ったら右を向くので、イライラ棒をするモニタの反対側、閉店してる石村ストアの右端、部屋のすみっこにあります。

Audio Log:

換気した後、梯子の下。梯子を下りる前に下に見えているので位置を確認しておいて、梯子を下りて左を向いたら拾いましょう。

Weapon:
Contact Beam

切って進む通路、切る箇所2番目後。博士が「Stop it!Be quiet!」とか言った後に塞がっているところを切って進んだギャラリーの上。

Text Log:
Welcome to the ISHIMURA
(Part 2)

コンタクト・ビームを拾ったギャラリーの次に見るギャラリー。モニタ付近。

Text Log:
United We...ascend?
(Part 4)

アイテムBOXが山盛りになってて、Med Pack(中)が落ちてるギャラリー。上部の換気扇を撃って取ります。ここ、取り損なっても一度通過した後に、もっかい振り向いてまじまじと見るので諦めないでっ!

 

此処のボスのタコ足さんを倒す手順が英語2的にわかりづらかったのでメモしておきます。

1. タコ足さんが登場したら、正面で攻撃。立ち上がってる左右の触手のどちらかをぐるぐる回すのでそちらを攻撃。或る程度ダメージを与えられると怯んで、ダメージが足りないと、触手の黄色い中身を見せてパクパクした後、殴りかかってきます。

2. 左右どちらかの階段を上って、巨大換気扇の前で戦闘。触手の対処は1と同じですが、途中で換気扇の方を向くので換気扇にステーシスをかけます。この後は換気扇のタイミングによって変化。即換気扇の中に入るときもあるし、暫く迎撃してから入るときもあるし、迎撃してると視界フリーモードに入る時も。要は換気扇に自分が入れるスペースが確保できたら移動するみたいなんだけど、そんなにタイミング良く出来るものなのかしらねぇ…。私は出来ません。

で、換気扇に入ったら触手が追いかけてくるけど、迎撃しなくてもダメージ食らわないので見てるだけでO.K.。ステーシスの切れた換気扇が触手をぶち切ってくれます。

ちなみにこの左右の換気扇のうち、右の換気扇の前にアップグレードがあるんだけど、ここがかなり鬼門でした。視界フリーモードに入らなくても、階段を上ってる時に取得出来るので諦めないでっ!

3. 片方の触手を切断すると、正面に戻って1のパターン→逆の階段を上って2のパターン。もう片方の触手も切断します。


4. 触手を2本切断したら正面へ。本体の口が出てきます。と同時にドラム缶らしきものがプカプカ浮かんでくるので、それをキネシスで掴んで待機します。すると左右の触手のどちらかが円を描きながら迫ってくるので、触手を狙ってドラム缶をブチ当てます。これ一撃で触手が吹っ飛びます。同様にもう片方の触手も撃破します。

運悪く触手に掴まれてしまったら、タコ足さんの口を攻撃して放してもらいましょう。

5. 触手を2本撃破すると、タコ足さんが沈んで、口があった場所に黄色い塊みたいなのが左右に蠢くようになります。そこを狙って撃つべし!撃つべし!弾が無い時はタコ足さんが投げてくるバクダンをキネシスで掴んで、黄色いところへ投げ返す。これでタコ足さんが大きく伸びをして倒れたら戦闘終了です。


触手の当たり判定は大きめなんだけどウネウネ動いてめんどいので、初期装備でPulse Rifleを選んだ方がおばさんはいいと思うの。後、途中で拾える武器もなるべく中距離向けの武器をとっといた方がよろしいかと。



■Chapter 8

Text Log:
 

地下鉄に乗ってから駅に到着して先へ進むんですが、エレベーターに向かって一度進んだ後、一瞬止まってから振り向いた待合室の屋根の左上。ここもかなり一瞬なので注意。

Text Log:
 

エレベーターを下りてから、懐中電灯が右下にポワッと光ってから通路を左に曲がった正面。何度かそちらを向くので、位置を確認してから取れます。

Weapon:
Force Gun

先程のアーカイブの左の部屋。右を向いた後、左を向くのでげっと。部屋の床の真ん中です。

Weapon:
Arc Welding gun

通路右に曲がって今度は右の部屋。一旦チラ見します。その後じっくり見るのでそこで取ってもいいと思います。

Weapon:
Flamethrower

次の角を曲がった左奥。

Weapon:
Ripper

Flight Operationの大きな扉を入って右を向いたリフトのところにあります。

Audio Log:

シャトルの左側に歩き出すと通路にあります。

Weapon:
Line Gun

無重力ゾーンでカバーをキネシスで開けてヒューズを壊すところ。1つ壊して次への無重力ジャンプ中に左に見えて来ます。

 

最後は落ちてる拳銃を拾って撃つのよー。



■Chapter 9

Weapon:
Line Gun

敵の第3波終了後、左の部屋。取得タイミングがシビアですが、ちゃんとそちらを向いて正面にあるので落ち着いて取りましょう。

Weapon:
Pulse Rifle

Flight Operationに入ってからの視界フリーモードで右の方、アイテムBOXの更に右にあります。

Text Log:
 

ダクト覗いて戦闘→下に落ちる→起き上がってみたら死体山盛り!イヤー!(デデーン …のところにあります。

Audio Log:

巨大換気扇をステーシスかけながら下りた後に通るダクト内中盤。お馴染み「きらきら星」が聴こえてきた後くらい。左を向いた時に取得します。

 

英語2的にわかりづらいシリーズ。ゴンドラの途中のトラップについて。

途中で赤外線トラップみたいなのがあるんですが、あれは画面右下にある弾をキネシスで掴んで、トラップに程よく近づいたら投げて当てると消滅します。近過ぎると上手く当てても爆風でダメージを受けるので注意。


…うん、英語わかんなくて初回プレイの時に全部体当たりしてました。
それで1回も死なずにクリア出来たよ。ノーマルだけど…。

Weapon:
Arc Welding gun

ゴンドラ下車後の視界フリーモード右。アイテムBOXに隠れ気味なので注意。

Text Log:
 

出たところが何故か駅で、待合室に人がいっぱいいる…こっちみんな!ってな幻覚を見た後、ドアを入って右に向かった正面上部。

Weapon:
Ripper

Atriumに入っての視界フリーモード左下隅っこ。かなり左下を向かないと出てこないかも。

Weapon:
Force Gun

同じくAtrium内。石村無印でBruteが壁をぶち破って初登場する、正にその壁のところ。戦闘中にも取得可能ですが、この後、Captain's Nestへ行った帰りの階段を上っている途中、正面にもあるのでそこでも取得可能。っつか、私はそこで取りました。周りにアイテムが色々あって、他のを掴んでしまう可能性大なので注意。

Weapon:
Contact Beam

エレベーターで上って出たところの休憩室っぽいところ。テーブルの下あたり。視界的には左下。

Text Log:
 

休憩室っぽいところを出て左→左と進んで少し開けたところのど真ん中。

Weapon:
Pulse Rifle

エアロック内側の隔壁を空けたところ左。アイテムがたくさんあるところです。



■Chapter 10

Text Log:
 

スタート地点の操作室。目の前の机の裏。視界フリーモードが解除された後、左を見るときにげっと。

Audio Log:

ロキシーンが動かしたリフトで敵を振り切った後、Leaper、Slasherを1体ずつ倒した後に進む通路。突き当りまで進みつつ左を見るとリフトのところに落ちてます。タイミングがシビアなので注意。

Weapon:
Contact Beam

シャトル内。操縦席左下。これ取ると大分楽になる…筈。

 

弾切れ率が異常に高いこのチャプターですが、左手の武器をずっと振り回しつつ、弾数無限の釘撃ち機(アイテム欄下のアレ)をリロードしながら撃つと、敵が怯んでなんとかなります。まぁL2ボタンの連打で自分の左手がなんとかなりそうなんですけどね!





攻略ページのインデックスに戻る











Presented by
文責:毒太九龍