雑 記 +++ 音楽に関するよしなしごとをそこはかとなく書きつくればあやしうそものぐるほしけれ。

■2008年私が勝手に聴きまくった迷盤10枚くらい


[ 総 括 ]

そういえば「今年の10枚」って2002年以来ストップしてるなぁ…と思い、なんとなく思いついたので今年は書きます「2008年の10枚くらい」。”くらい”て。相変わらず突発的でアバウトに生きてるねー私。


取り敢えず今年買ったCDを掻き集めてみたところ、ダンボール1箱分程度しか買ってませんでした。んー、もうちょっと買ったような気もするんですが、こんなもんかしらねぇ。選考基準は一応「2007年12月から2008年12月くらいの発売のもの」です。今年発売じゃないものとか、10枚に入りきらなかったけど書いておきたいものは以下にちっさくまとめてあります。変に聴き込んだものとかも。

今年は割とまんべんなくどのジャンルも聴いていたような気がします。というか、並べてみたら自分でも傾向が掴めなかったと云うべきか(汗)。なんだろなー…、ここ数年のマイナー指向が引っ込んで、「良い音楽ならなんでも聴く」という感じになったのかな。自分でもよくわかりません。ニュー・ウェーブ好きなのだけはわかりますが。あ、後ヒップ・ホップが2枚も入ってるのが珍しいっちゃ珍しいかな。広く見すぎて、浅くなってなければ良いのですが。がががが。

全体的に見るとなんだろうな…エレクトロニカが元気無かったような気がします。色々出てた事は出てたんですが、ピンと来るものが少なかったというべきかな。あ、いいなこれと思っても、似たようなのが家にあると買わないで済ましてしまう。エレクトロニカは遅効性の音楽なので、試聴で買うのには限界があるのかも知れません。そういえば大好きなAnother Electronic Musicianが新作出してたらしいのですが、レコ屋で見当たらない為、まだ入手しておりません(泣)。…後はまぁ、いつも通りかな…。コールドプレイとレディオヘッドの2強かなと思ってたら、オアシスもオフスプリングも出してたねー君達。オウテカも再結成したヴァーヴも出したけどいまいちピンと来なかったのでランク外でした。ヴァーヴは結構聴いたけど。(えー

まぁそんな訳で今年の10枚くらいです。一気にどうぞっ!(適当過ぎるまとめ






COLDPLAY 「Viva La Vida Or Death And All His Friends(美しき生命)」 ( Parlophone ) [rock]

まぁ、結局なんだかんだ言ってこれかなーという感じでしょうか。いつも持ち歩くCDケースに1年中入ってました。なんか耳寂しいと思うと取り敢えずコレを聴いてしまいます。分かりやすくてスッと馴染む心地よいメロディー。何度も聴いてて思ったけど、このアルバム捨て曲が1曲も無いんだよね。そう考えると傑作なのかも知れません。

そう考えると、年末に出た「プロスペクツ・マーチ」は一体何なのやら…全くの蛇足な気がします。という訳で買いませんでした。んもーJay-Zは儲かりそうだと思うとすぐ出てくるー。



RADIOHEAD 「In Rainbows」( Hostess ) [rock]

今年の出目パート2。アルバム自体としては前出のコールドプレイよりもこっちの方が好きなんですが、何しろあっちは聴きやすいので。こちらは少し集中して聴きたいアルバムなので気軽に聴けない分、回転数は減る感じでしょうか。

一聴すると地味〜なUSインディーっぽくてあまり特徴が無かったので、買った当初は「もう落ち着くところに落ち着いちゃったなぁ」と思いながら聴いていたのですが、聴けば聴くほどこの音のバランス感が良くなってしまい、結構長く聴いてたなぁ。地味だけど大変良い作品だったのでした。



MOGWAI 「The Howk Is Howling」 ( hostess ) [ronk]

日本盤にはボーナストラックが3曲ばかしついて来るのですが、このボーナストラックが逆に邪魔。ボーナストラックに入ると、どんなにボンヤリ聴いていても「アレッ?」と気がつきます。それほど「アルバム」としての作品の完成度の高い1枚なのではないでしょうか。

ここ最近の何作かは、もっと聞きやすい、わかりやすい(もっと言えばハッピーな)楽曲が多かったのですが、此処へ来て「轟音の静寂」のモグワイへと戻った気がします。本作はなんちゅうかこう「濃い」。全編に渡る緊張感の凄さ、一曲一曲の緻密さと全体の構成が、重くて暗いカオスな楽曲群を益々カオスにしています。そのカオスをじっくり眺めて、パッと自分なりの解釈が出来た時の音の炸裂っぷりはなかなか感動的ですよ。

ただ、このカオスさ、単なる「暗い重い」じゃないんですよね。前2作のハッピーな曲を通過して来た後の「重さ」があるような気がするのです。平たく言ってしまえば「いろいろ経験して深みが増した」と云う感じでしょうか。そう考えると、前2作は本作を生み出すための布石だったのかな…等と。



LAST DAYS OF APRIL 「Best Of LODA」( Imperial ) [rock/emo]

冬場はどうしてもエモが聴きたくなるお年頃ってんで(無ぇよ)、今年前半はこれをずっと聴いてました。コトジュー(今年の10枚の略です念の為)にベストを入れるのは反則だけど、アルバムどれ買って良いかわからなかったのでこれしか持ってないんだもん!仕方ないじゃない!(逆ギレ

外は荒れ狂う吹雪、二重窓の内側でひっそりと揺らめくロウソクの火のような、音楽自体は冷め切っているのに、内部に諦めきれない情熱を持っている感じ。曲自体にエモ特有のネチネチした情熱は伺えないのに、聴いていると壊れそうな切なさが炸裂して、思わず窓を開けて「うおおー!」と吉田栄作ばりに叫びたくなるエモーショナル。嗚呼、これがエモなのねっつぅか吉田栄作とかヤングに謎が多過ぎです。



The Car Is On Fire 「Lake & Flames」( ThisTime / EMI ) [rock/guiterRock]

ワタクシの敬愛するタワーレコードが「オススメ戦隊タワレコメン」とか素敵にアホな企画をやってて、HAHAHAまたわけのわからんことを…と試聴したら大当たりした1枚。全く私はレコ屋のいいカモだ(泣)!私的には今年最もよく聴いた1枚なのではないかと思います。1枚しか選べないとしたら、迷わずこれを選ぶね!…あっ、でもアイマスのベストも捨てがたい!おいこら。

シンバルズ好きにはたまらない、ファンクでボッサでエレクトロでパンクな、何でもアリの超雑食系音楽を自由に跳ね回る爽やかギター・カッティング。そしてイヤ味にならない程よい打ち込み。そんなオサレな音楽をやんちゃなガキ共がやったら楽しいに決まってます。特に2曲目の「Can't Cook (Who Cares?)」のイントロは最高にカッコイイ。これだけに2,300円出しても損はしないと思いますよ。…いや、やっぱり損だよ!(こら



CUT /// COPY 「In Ghost Colours」( Modular Records ) [rock/newWave]

おまえはいつまでニュー・オーダーを聞き続けるつもりだ?…と、我が身に渾身の裏拳ツッコミを浴びせたくなる程にいっそニュー・オーダーな人達。マンチェスター直系のニュー・ウェーブ・ディスコ・パンク。ニュー・オーダーよりは若干ふっくら、キラキラしたドリーミーな音ではありますが、どうも懐かしくなるメロディなんですよね。ギターのソロとかもペナペナでニュー・オーダーまるだしだし。

個人的にニュー・オーダー・フォロワーのままでいいのかなという思いもあるけど、このままフォロワーでいて欲しいという気持ちもあったり…どちらにせよお節介か。



THE TOY GUNS 「Benefit Fraud」( Vinil Junkie ) [punk/ska]

オペレーション・アイヴィーのようなスッカスカのスカ・パンクに見え隠れするクラッシュの反骨精神。音楽を聴く時、そのバンドのバックグラウンドは関係ない筈なのですが、この音はやっぱり彼等の出身がモノを言っているような気がして仕方がありません。というか、元々そういうのに惹かれてパンクを聴き始めた訳ですしね。

労働者階級から生まれた、正真正銘のスカパンク。全編を貫く哀愁のメロディーが陽気なスカのリズムと相まってたまりません。今最もアルバムが待ち遠しい人達。



倉橋ヨエコ「解体ピアノ」( BabeSter ) [pop]

「大人の事情」的な勘繰り方はいくらでも出来るんだけど、ここはひとつ彼女の「やりたいことを全部やりきった」廃業宣言を信じていたいお年頃。そんな「平成のシャバダ女」のラストアルバム。これは確かに最高傑作だと思います。だから信じていたいんだよ!放っといてくれよ!(逆ギレ

80年代、ニュー・ウェーブの影響を受けまくったアレンジの中で、どんなアレンジが来ても中島みゆき節炸裂だったみゆきサンを髣髴とさせるこの一枚。爽やかなブラジリアンミュージック、下世話なヒップホップ、シャバダなジャズ、「春咲小紅」じゃねーかーっ!…なエレポップ…と節操の無いジャンルなのに、どう聴いても昭和歌謡の倉橋ヨエコ節炸裂。私はこういうのが大好物なんだけど…だけど、やっぱりこういうのがイヤだったのかなヨエコさん…だから勘繰りはやめろって…ウウッ



DJ BAKU 「Dharma Dance」( Popgroup ) [hipHop]

買った当初は「DJクラッシュの次はこれかな」等と思って聴いていたんですが、今改めて聴いてみると、クラッシュ的な精神的内向世界じゃなくて、どちらかというと外側へ解放する音楽かもしれないなぁ。ヒップ・ホップという音楽を通して精神世界を体現するというのは同じなんだけど、もっと肉体的な感じ。それで「ケチャ」という例えを使ったのですが、音楽的には純粋にロックですね、これ。

全体的にビリビリしたギターでロック!ロック!なのですが、アンチコンの人が参加した「VOID IT OUT」は音数少なめで、私の好きなヒップホップの音がします。そこへ繋がる「SKIT 3 ∴ WORDS」辺りが個人的に何度も聴いた部分でした。…って、そこロックやないやん。



キリコ 「Blast」( 術ノ穴 ) [hipHop]

「バカが出たぞー!(誉め言葉的な意味で)」という称賛がこんなにしっくり来る人も珍しい。なぷすたーでなんとなく聴いたら余りに面白くてカッコイイので、慌ててレコ屋に買いに走った一枚でございます。

自分がこれだけネットにずっぷりな生活を送っていながら、音楽にネット云々を持ち込んでくる人達というのはどうも抵抗があるワタクシ(ニコ動アーティストとかマイスペで大人気とか。…にしてはよく聴いてるんですけどね・苦笑)なのですが、この人はむしろそういう嫌な感じをオタク的自虐ネタにして笑い飛ばしてしまえたところが良いのかも知れません。まぁネットネタばかりじゃないですけどね。熱く語ってるところでちょっと引いたりもしますが、ネタかマジかわからん微妙なところが実にオタク的。

ジャジーでドープなトラックに乗せて、家族に気を使いながらちっさい声で宅録したようなラップがなんともアンビバレンツで魅力的。ところで再発した1st.アルバムがどこ探しても見つからない…。ネット通販は最後の手段にしたい、そんなささやかな反抗。






番外編アレコレ________________________________

VAMPIRE WEEKEND「(吸血鬼大集合!)」
邦題つけた奴はアホだなぁ(笑)!アフロ・ビートとロックという、よくわからない組み合わせがトロピカ〜ル。

BLOOD ON WEDDING DRESS「6 Songs CD」
久しぶりにイキのいいカオティック・ハード・コア見つけました!東南アジアには謎がいっぱい。

JAZZANOVA「Of All The Things」
例えるなら全弾4heroの「Les Fleur」。クロスオーバー番長が辿り着いたのはアーバン・ソウルでした。傑作過ぎる…!

SLY & THE FAMILY STONE「There's A Riot Goin' On(暴動)」
1972年作。「Runnin' Away」だけ異様に聴きました。いや他の曲も良いんですけどね。

FROG「Example」
シンバルズのリーダーのソロ作デター この音を待っていた!でもちょっと完璧過ぎる…少しパンクさも欲しかったかな。

Srup16g「(s/t)」
解散してしまった彼等のベストアルバム。3ピースのシンプルな正統派ロックの歴史がまた1ページ。

小沢健二 「球体の奏でる音楽」
1996年作。今更。極上のポップスとJazz。オザケンのセンスが光りまくりだわ。

TURTLE ISLAND「深海の水のように」
2002年の作品の再発。お囃子ハードコア。ライブの変な盛り上がり=お祭りの熱狂。

HIGH FIVE「Five For Fun」
ニコラ・コンテの作品にも参加していたラッパ吹きのジャム・バンド。パワフルでオサレなハード・バップ。

OST「マクロスフロンティア O.S.T.1 娘フロ。」
マクロスFではこれが一番良く聴いたかな…。「射手座☆午後9時Don't be late」が大好き。つかシェリルさんが好き。

OST「The IDOLM@STER Best Album Master Of Master」
病気だから仕方ないんです!というかあずささんです!でも「First Stage」はなんか好きです!

OST「極上生徒会ベストアルバム 極上音楽集」
2005年作。自分内リバイバル。アニメのキャラソンアルバムのクセに変にクオリティ高ぇ。会計ねーちゃんの歌が好きです。

Fratelli Calafuria「Senza Titolo」
なぷすたー部門。配信限定みたいです。インディーオサレギターロックこってりイタリア風味。








情報公開 : 2008年12月21日



音楽中心に戻っちゃう?

Presented by
もくじちゃんに戻れますよ!