雑 記 +++ 音楽に関するよしなしごとをそこはかとなく書きつくればあやしうそものぐるほしけれ。

■2002年私が勝手に聴きまくった迷盤10枚


[ 総 括 ]

今年は私が珍しく「ポップス」というモノに傾倒した 年であったように思います。なんちゅうかこう、聴くジャンルを特定しなくなって来た という事です。今までは「パンクとテクノ以外聴かないぜ!」ってな感じだったのですが、 今はもっと素直に良いモノは何でも聴こうと云う姿勢になって来たというか。そのせいか より一層ジャンルが定まってません今年の10枚。もおウチはパンクサイトだなんて言えねー な。(苦笑)

テクノは今年は個人的に余り良いものが有りません でした。ケミカルブラザースとかアンダーワールドとか出してるんですけど、ケミブラは 「ふーん」って出来だったし、アンダーワールドは余り好きじゃないんで。(汗) 「エレクトロニカ」というジャンルは元気な年でしたが、割とみんな同じような音を出して いたので私的には冷め冷めで。まぁその中でもベテラン勢のオウテカは恐ろしい音盤を 出してました。スバラシ。後エレクトロニカでも北欧系の人達は元気でしたね、 その中でもニルス・ペッター・モルヴェルとか、ジャガ・ジャジストとかは良かったと 思います。

エレクトロニカ勢がどうして同じような音になっちゃう かを考えてみるに、要するに「ProTools」が原因では無いかと思います。プロ・ツールス ってのはデジタルでPA卓みたいな事が出来るっつー画期的なソフトで、今はほとんどが コレを使って居るんですが、これって使えば使うほどProTools風味になって行くんですね。 だからこれで音を加工すればするほど同じような音になっていく訳です。で、コレを 使っても所謂「余程耳の良い」人は音がProTools化するのを防いで上手くやってる訳なの ですけど、それ以外の人は皆同じ音になっちゃうと。だから同じ音が出てきちゃうんですね。

でも便利なんだよねProTools、どうしても使っちゃう、 使わざるを得ない。そういう世の中だからこそ敢えてLogicとか違うソフトでやってる人達は 逆に音が変わってる感じがして面白いです。でもLogic使うといかにもオウチde作りました って感じが少ししちゃうんですよねぇ・・・。この辺の加減が難しいですね。

後便利なプラグインソフトというものは沢山あって、 それを使うのは結構なんですけど、使いすぎるとやっぱりそのソフトのクセが出てきちゃって つまらないものになりますね。例えばボーカル用のプラグインで「AutoTune」という いっくらヘタクソに歌っても音程の矯正なんかをやってくれるソフトがありまして。 今ほとんどの人達がソレを使ってると思うんですが(エ○ベックスらへんは特に使ってると 思う)、ソレも使いすぎるとオートチューンだなぁとわかってしまう。それがわかった瞬間に もぉその音盤はつまらなくなるんですよ。「ふーん。」となってしまう。歌を完全な音程で 歌う人というのは先ずいないので使わざるを得ないのかもしれませんが、これも加減です よね。便利なソフトを使うのは良いけど、「使われない」用にしないといけませんね。

ロックとかだと今年はレッド・ホット・チリ・ペッパーズ とオアシスですかね。両方聴いてないんですけど。(ヲイ)私的にはジョンスペだけで 十分だなぁという感じなのですが、実はコールドプレイが外せなかったりして。(苦笑) あれは良かった。「凄いッ!素晴らしいッ!」って叫んじゃう様な感じじゃなくて、 「あー・・・良いなぁ。」としみじみする感じです。ちなみにバカジャケ大賞は アンドリューW.K.に授与したいです。今年はあれに敵うインパクトはありません。(笑)

パンク勢は余り元気がありませんでした。っつーか、 正統派メロコアは元気だったみたいですけど、私が単純に好きじゃなかったっつーか。 (汗)だから今年はあんまりパンク買ってません。国内パンクは結構良いモノがありました。 個人的には好きじゃないけどモンゴル800とか、スタンスパンクスとか。私が好きなパンク も健在で、ハワイアン6、リンク、ロケットKなんかは良かった。ザ・バンド・アパートなんて 異色なバンドも同シーンから出てきたりして良い感じでした。そんな中、ヤングパンチが 解散したのは悲しかったですが・・・。

所謂J-popは次世代ロック満開でしたね。スーパーカーを 筆頭に、シンバルズ、クラムボン、ゴーイングアンダーグラウンド、初恋の嵐、くるり等々。 後これは違うけどエゴラッピンなんて異色なバンドもジャジーなサウンドを大展開。 決してテレビに出たりして派手に目立つ音楽な人達じゃないけど、これからも頑張って 欲しいものです。ふんとに。

個人的にはみゆきサンの「地上の星」がずーっと オリコンチャートに入っている事に着目したい次第。私もかれこれ10年以上ファンやって ますが、まさかみゆきサンがこんなに売れるとは思いませんでして。だって今まで散々言われて たじゃないですか「暗い」だとか。だから「地上の星」に関しても私的には「テレビのタイアップ 効果だろう」くらいにしか思ってなかったんですが、紅白の毎分毎の視聴率でもみゆきサンの 時が一番だったなんて聞くとねぇ・・・世の中何が売れるかわからんねホント。ただファンと して言えるのはこのまま「消費」されないで欲しいと願うだけです。

その他は今年はベスト盤の嵐でした。ニルヴァーナ、U2、 ビョーク、ローリングストーンズ、ニューオーダーも出しました。サントラは余り買ってない のでよくわかりません。強いて言えば「今度『24Hour Party People』のサントラ買おうと 思ってます。」くらい。未来形かよ。後80年代もののコンピとか流行りましたね。 流行ってる言う割には周りで誰も聴いてませんでしたけど。って、周りが誰も居ないとか 言うな関係者。

後はジャズですね!今年はこのジャンルが一番元気が ありましたね。ペズとかファットとかの若手が出てきたり、ベテランも混じった大集団ジャズ、 デートコース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデンとか渋さ知らズとかROVOとかね。外国の ものだとソウライブ、メデスキー,マーティン&ウッド。アルバムちゃんと聴いたバンドが 少ないので恐縮ですが、兎に角目が離せないっすね。

等と勝手に2002年を総括してみましたが、以上の総括と 「私の今年の10枚」として以下に挙げます10枚とは食い違いまくりだと思われます。 だって「私が勝手に聴きまくった10枚」ですから。買ってないものは聴けないでしょ。 (苦笑)どうも私は月単位でCDを買う女なので、その月にお金が足りなくて買わなかったものを 次の月に買うという事をほとんどしないのですワ。だもんだからメデスキー、マーティン& ウッドとかも何回も試聴してるクセに買ってないのです。ですから「私が選んだ」じゃなくて 「私が聴きまくった」です。後「選んだ」にするとどうしても重いやつとか、難解なヤツとか、 で、一応流行を追ったヤツとかも入れたりしてソレなりに演出する見栄っ張りなので、敢えて 「聴きまくった」10枚ということで。ですから私の個性っちゅーか「毒太汁」みたいなもんが もんもよよんとしている事でしょう。(苦笑)で、その10枚以外に挙げているものは私が 「選んだ」迷盤です。聴き込んではいないけど、「素晴らしいッ!」と思ったものを 挙げております。或る意味こっちのが「名盤」だと思います。正直。

以上、相変わらず長い前置きでした。来年の展望ですが、 来年はもしかしたらR&Bとか聴いちゃうかもしれません。つか、最近だんだんとR&Bも 悪くないと思い始めてて、クリスティーナ・ミリアンとかちょっと良いな、と思ってたり してまして。まぁR&B系はジャケが良くない(大体アーティストの写真)ので余り買わない かも知れませんが。後クラシックも再燃しつつあるので、それも買うかも。まぁでも来年も 良い音楽を聴こうと思ってます。後作ろうと思ってます。(苦笑)・・・って、2003年に 「来年」って言うののも疲れますね。(笑)今年も死苦夜露!ペコリー





AUTECHRE 「Gantz Graf」 ( Warp ) [electronica]

やっぱり今年一番はコレでした。曲自体はいつも通りに 凝りすぎな位凝った、細かい音作りの「凄い」オウテカだったのですが、これとセットに なってるDVDの、オウテカの曲と映像の一緒になった時の衝撃度と云ったら。とはいえ 映像自体は単純で、シリンダーみたいな機械がオウテカの緻密ビートに合わせてバコバコと 変化して行く(言うなれば「トランスフォーム!」状態・笑)ものなので目新しさは無いっ ちゃぁ無いのですが、それをオウテカがやると「格の違い」がハッキリとわかるんですよ。 やあやっぱりこの人達は凄い。DVDに向かって土下座しました。ホントに。ちなみにDVDが セットになってるのは国内盤のみらしいのでご注意を。


NEW ORDER 「Get Ready」( London / WarnerMusicJapan ) [rock/techno]

反則1。これは昨年のリリースなのですが、私の 「コトジュー」としてどうしても外せない1枚。「ニューオーダーってもう過去のバンドだし、 そういうのはねぇ・・・」等と思って聴いてもいなかったんですが、それを後悔すること しきり、です。「伝説」となりつつある彼等ですが、全然「過去」というものが無いんですよ。 感覚が「若い」ままなんですよ。普通こういう「過去の栄光」バンドというのは「今でも 昔と同じ」というのが「ウリ」なバンドが多いんですが(私はそういうのが余り好きじゃ ないんですな)、そういうところが全然無い。かと云って若者に感覚を合わせすぎて 大失敗なんて事もない。その瞬間の「ニューオーダー」を表現してるんですね。だから 無理してない。だからニューオーダーの美しいメロディーのまま、今も輝いている。 素晴らしいの一言です。雑誌のインタビューとかでも「伝説」としての威厳も何もないのに (「ロッ○ンオン」口調で書いてても格好悪いし・笑)どうしてこんなに凄いんだこの人達。 収録曲の「クリスタル」がお薦めなんですが、正直どれも素晴らしいです。 捨て曲無いです。前奏長いです。(笑)


THE JON SPENCER BLUES EXPLOSION 「Plastic Fang」( Matador/Toy'sFactory ) [rock]

つか、どーしてこの人達はこんなにカッコイイんでしょう かねぇ。私が思うに、絶対ジョンのモミアゲのせいだと思います。もうそれしか理由が 思いつかない。(爆)ロックってそういうもんなんだと思います。というかこの人達自体が ロックです。何度も云うけど。つまりはモミアゲなのです。そういう事です。 まぁ一言で言うと「腰で聴け!」と。みなさん言ってます。私も同意ということで。 ちなみにジャケットしまい難いよ。(笑)


Hawaiian6 「Souls」( PizzaOfDeath ) [punk]

何処かで聴いたことのあるような歌謡曲風メロディーと コーラス、そしてハイスタ直系パンクロック。これが一緒になって悪い筈がない。久しぶりに 普通にハイスタに憧れ、同じように普通の兄ちゃん達がパンクロックしているモノを 発見致しました。今や世間は「ブルーハーツ直系日本語青春パンク」真っ盛りですが そういうギミック無しでパンクロックしている姿はカッコイイじゃないですか。 日本語で歌ってなくたって青春っぽくなくたって、パンクだし青春だしロックなのですよ。 まぁ私はハイスタKIDSのツボ直撃に遭ったということで。(笑)


YOUNG PUNCH 「traeks」( BMG ) [rock/techno]

やっぱり好きなバンドが解散するというのは悲しいものです。 それが例え「やっぱりねぇ」というものであったとしても。最後までやる気なさそうに 淡々と、シュールに解散してくれまして有難う覚えてやがれヤングパンチ。(笑)でも内容は 何とも完成度の高いものになったような気がします。自分に素直であるが故のあがきが ようやく実を結び始めていたのにねぇ。でも今回はエレクトロを極めたとしたらまた次回は 全然違うモノを作っていたのかもしれないけど。(苦笑)福井氏は次は何処へ行くんでしょうね。 取り敢えずイギリス辺りに留学するとか聞いたけど。(笑)


Cymbals 「sine」( Victor ) [pop/rock/electro]

今ハヤリの「ロックmeetsエレクトロ」。なんですが、 この人達の曲と他の人達の曲とを比べてみると、質感が全然違うんですね何故か。他の 人達の音はエッジが効いてるものが多いんですが、この人達の音はどうにもほんわかというか、 角が無い。これは悪い意味で言ってるんじゃないです。この「角の無さ」がひたすら 気持ちいいんです。色々凝ってて聞き込めば複雑なんですが、ボンヤリと聴いているのは ひたすらに気持ちいい。歌も上手い歌い方とかそゆんじゃ無くて、気持ちよく聞こえるように 歌ってます。アルバムの全体としてはシングルとそれ以外の曲の落差があるところが残念 なのですが、シングルの曲に入った時の盛り上がり感も捨てがたかったりして。(苦笑)


LINK 「Revolution Rock」 ( Loft ) [punk]

そもそも、私はパンクに対して「青春」も何も求めて いなかった筈なのです。掃除の時間にホウキをギターに見立てて、教卓の上に飛び乗って 「ギャギャーン!」とか「ロケンロー!」とか「デストローイ!」とか叫ぶ事を求めていた 筈なのです。(で、私は高校3年の文集で「教卓の上で踊って欲しい人ベスト3」に選ばれる 訳だけれども・苦笑)そしてパンクを破壊し尽くした人々はちょっと大人になってパンク 卒業、ロックへと移動して行く訳だけれども、私は今だパンクの幻影を求めてレコ屋を 彷徨う訳ですよ。かっこいいなぁ!(大嘘)で、このリンク。見事にその私の幻影そのもの。 ドラムはバラバラでヘタクソ、ベースもそんなに派手なフレーズを弾いてる訳じゃない、 ギターもディストーションでコーティング、しかも歌ヘッタクソ。でもね、これがパンク なんですよ、そもそも。下手でもギターがちょっと弾けて歌が歌えればヒーローになれる 事がパンクの素晴らしいところだもん。・・・って、私このバンド全然誉めてませんね。(汗) 一番嫌われるファンのタイプ。すいません、でも大好き☆(笑)


東京ザヴィヌルバッハ「Cool Cluster」( BodyElectricRec/EastWorks ) [jazz]

取り敢えず今年は菊池成孔氏ガラミの音盤 (スパンク・ハッピーとかデートコース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデンとか)を良く聴いた のですが、「良く聴いた」という点で一番回数が多かったのがコレ。インストアライブとか 行っちゃったし。サイン貰っちゃったし。(笑)自動演奏&作曲ソフト「M」との攻防が かくも楽しい即興エレクトロジャズ実験室。即興に於ける「ランダムさ」という最強の武器を 持ってる「M」に対して、ジャズのプライドを掛けた二人の闘いは、傍目にはやっぱり楽しい。 (苦笑)で、その「M」さえも吸収して突っ走るザヴィヌルバッハはやっぱり凄かった。


THA BLUE HERB 「Sell Our Soul」( ThaBlueHerbRec ) [hiphop]

DJクラッシュの「漸」に参加してからずっと目が離せない 人達だったんですが、待ちに待った2ndアルバムが2002年にドロップ。(→ヒップホップっぽく 言ってみました)ヒップホップ好きの人達にはキングギドラが最終兵器なのかもしれないけど 私的にはこっちの方が最終兵器でしたね。彼等なら「俺たちがオリジナル!」とか言っても 許すね。(苦笑)等と周りの熱さもお構いなしに淡々とアルバムは進んでいきます。 一曲一曲、言葉を詰め込み過ぎな位詰め込んで、ずっしりとしたアルバム。言葉を詰め込んで その言葉が重複していないところも凄い語彙力だなぁと思ったりして。でもずっしりと している中にも「ウルトラC」なんてちょっと笑える曲もあったりして。このアルバムの中に 大曲「路上」があるんですが・・・私丁度この時教習所で「路上教習」受けてたんですよね ・・・んもう路上に出るとずっとコレが脳内BGMでした。イヤ曲は笑い事じゃないんですけど。 どうも変な思い出とセットで蘇る1曲であります。(汗)


FREAKY FLOW 「Keep It Live」( Moonshine ) [drum'n'bass]

カナダで1番人気のあるドンベーDJのライブアルバムだ そうです。「だそうです」というのはこの人がどんな人かとか全然知らないんですよ。 たまたまレコ屋でたまたま試聴機に入ってて、たまたま気に入って買っちゃって 聴きまくっていたものなので。所謂「ミックスアルバム」なので他の人の曲をバリバリ ノンストップでドラムンベース!と云う仕様で、ドラムンベースな人の曲は勿論、 ドラムンベースじゃない人の曲もドンベー仕様になってて兎に角最初から最後まで 「ドラムンベース」が堪能出来ます。最近そういう「ドラムンベース」が堪能出来る CDがほとんど無い(あってもイケイケっぽいものなので私は遠慮したいもので)ので、 こういうものを見つけると非常に幸せになります。この人の他のアルバムも聴いてみたいので 探していますが全然見当たらないところもまた凄いね。何となく。(苦笑)






番外編アレコレ________________________________

FREEFORM 「AudioTourism Vietnam & China」
近所の兄さんが旅行先で集めた楽器で楽しい曲を作ってくれたよ。(笑)ナニゲにツボなベトナム&中国。

FREEFORM「Human」
旅行大好きな近所のお兄さんがスカムからデビューしたよ。(爆)相変わらず民族楽器とエレクトロニカ。

BIG BANG 「Arriving Soon」
彼はジャズが大好きです。でもムーグシンセしか持ってないからそれでジャズやってみました。

SQUAREPUSHER 「Do You Know SQUAREPUSHER」
見事な分裂症とノイローゼを患い、我等がトムの凱旋パレード。CD2では普通にライブしてるんですけどね。

BOOM BOOM SATELLITES 「Photon」
エフェクト・ガガ!(パクリ)野性的なテクノというか、ロック。ギターの隙間で飛び回る光の粒子。

THE UNDERWOLVES 「Under Your Sky Remixes」
伝説のバンド、伝説のリミックス。(?)しかしどんなにリミックスしてもジャズの泥臭さは健在!

Nils Petter Molvaer 「np3」
北欧!誰が何と言おうと北欧!北欧のトランペット・エレクトロニカ!吹雪吹雪氷の世界。キレー!

DJ KRUSH 「深層」
「世界を揺らして来る!」と言ったか言わずか、変則的なビートがカッコイイ。コラボレイトの人選もさすが。

パードン木村&土生"TICO"剛 「Ticpa Stylee」
サーファーエレクトロニカv.s.スティールパン職人。結果素敵に夏模様・・・なんだけどどこかヘンな音楽。

CHARGED 「Live」
ビル先生と近藤師匠と仲間達でライブ盤?背景一切不明だけどただただ凄いアブストラクト。

PHAT 「-色-[shiki]」
若さゆえ〜ジャズ&テクノ〜♪恐ろしい演奏力とエレクトロニカ。期待のニューカマー!(→言ってみたかった)

Meshell Ndegeocello 「Cookie : The Anthropological Mixtape」
泥臭いR&BとHipHop。スタジオミュージシャン兼エンジニアだけあって、ミックスは完璧。

COLDPLAY 「A Rush Of Blood To The Head」
所謂「静寂の世界」なんですが。久しぶりに良いブリティッシュロックでした。永遠に続け静寂の世界。

THE DELLINGER ESCAPE PLAN with MIKE PATTON 「Irony Is A Dead Scene」
マイク・パットン一人勝ち。(笑)「Come To Daddy」のカヴァーにも大笑い。つか、普通出来ないだろあれ・・・。

マイナーリーグ 「攻め」
サムライ達のあっちう間居合い斬り。こちらは斬られている事にも気づけず。パーカッション加入でよりタイトに。

ROCKET K 「Revenge Of The Groovie Drunker!」
若い者には負けません。コガ社長の大反撃ポップパンク。若い者には負けてません。最高のポップパンク!

the band apart 「Eric.W」
パンクからメロコアからジャズからファンクから全部吸い込んで吐き出してます。カッティングがクセになります。

中島みゆき 「おとぎばなし - Fairy Song - 」
私の歌姫。(笑)何度でも語って欲しい「おとぎばなし」。まさか「裸爪のライオン」がリメイクされるとはねぇ。

EGO-WRAPPIN' 「Night Food」
歌謡であり、ジャズであり、ファンクであり、ポップス。ちょっと大人の夜のごちそう。(キレイにまとめすぎ)

GOING UNDERGROUND 「ホーム」
商店街の飾りの花を盗んじゃう、そんなセピア色の青春の日々。聴いてるとちょっと気恥ずかしかったり。

U2 「The Best Of 1990 - 2000」
ボノに叫ばせたら隣に出る人はいないね。U2が実験を初めてあがき続ける10年。気づけば名曲の山が!

ROLLING STONES 「Forty Licks」
40周年記念ベスト盤。不良おじさん達はどこまで行くんでしょ・・・。でもほとんど知ってる曲っつーのも凄い。

soudtrack 「Rez」
私はコレで4つ打ちが大丈夫になり。(笑)音楽ゲームのサントラ。ケンイシイ、ジョジョカ、オヴァルまで!








情報公開 : 2003年1月8日



音楽中心に戻る

Presented by
もくじちゃんに戻れますよ!